-
クリスティーン・ポラス『「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』~生き残れる組織・人材に必要な土壌!
本の紹介 自分が属するコミュニティを居心地の良い場所にするための本。 書名:『「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』 著者:クリスティーン・ポラス 訳者:夏目大 発行所:東洋経済新報社 発行年:2019年7月 317ページ 著者クリスティーン・ポラスC... -
『ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界』の概要と感想
『ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界』の概要 大まかな内容を残します。 著者:テンプル・グランディン 訳:中尾ゆかり 発行年:2023年7月 発行所:NHK出版 分類番号:491グ 325ページ ビジュアルシンカーとは 大多数の人は言語思考タ... -
今更だけど「ロミオとジュリエット」を読んでみたらおもしろかった
本の紹介 「ロミオとジュリエット」 著者:シェイクスピア 訳:三神勲(みかみ いさお) 発行年:初版・昭和42年10月、改版・平成8年10月 発行所:角川書店(角川文庫) 193ページ シェイクスピアの傑作、悲劇として有名です。 ロミオとジュリエッ... -
『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しか出てこない~自分の言葉でつくるオタク文章術』を読んで
本の紹介 タイトル:『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しか出てこない』自分の言葉でつくるオタク文章術 著者:三宅香帆(みやけ かほ) 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 2023年6月発行 252ページ この本を読んだきっかけ タイトル... -
オリバー・バークマン「限りある時間の使い方」を読んだ感想
本の紹介 タイトル:「限りある時間の使い方」 著者:オリバー・バークマン(Oliver Burkeman) 出版社:かんき出版 2022年6月発行 291ページ 分類記号:159バ この本を読んだきっかけ 老い先短い身としては、時間の使い方をどうしたらいいかはいつも気... -
水生大海『最後のページをめくるまで』を読んでみた|読書冒険マラソン記3
本の紹介 読書冒険マラソンの第3作目です。 読書冒険マラソンとは…れんげの働いている図書館にある日本の小説(913.6)を、著者一人につき一冊ずつ順番に読んでいき、全作家制覇を目指す企画です。備忘録としてこのブログに感想を残していきます。基本、書... -
愛川晶「うまや怪談」を読んでみた|読書冒険マラソン記2
本の紹介 読書冒険マラソンの第2作目です。 読書冒険マラソンとは…れんげの働いている図書館にある日本の小説(913.6)を、著者一人につき一冊ずつ順番に読んでいき、全作家制覇を目指す企画です。備忘録としてこのブログに感想を残していきます。基本、書... -
辻堂ゆめ「サクラサク、サクラチル」を読んだ感想!|読書冒険マラソン記1
本の紹介 読書冒険マラソンの第一作目です。 読書冒険マラソンとは…れんげの働いている図書館にある日本の小説(913.6)を、著者一人につき一冊ずつ順番に読んでいき、全作家制覇を目指す企画です。備忘録としてこのブログに感想を残していきます。基本、... -
【2023年10・11・12月】読んだ本の概要と感想
2023年10・11・12月に図書館で借りた本の簡単な覚書。 じっくり読まずに斜め読みして返した本や、眺めるだけで満足した本もあります。 「究極の疲れない脳」~5人の名医が脳神経を徹底的に研究して分かった~ 著者:内野勝行・櫻澤博文・田中奏多・田中伸... -
「もっと早く言ってよ。」を読んだ感想~50代の私から20代の私に伝えたいこととは?
本の紹介 タイトル:「もっと早く言ってよ。~50代の私から20代の私に伝えたいこと」 著者:一田憲子(いちだ のりこ) 出版社:扶桑社 2022年6月発行 191ページ この本を読んだきっかけ 目にしたとき、50代の者として見過ごせませんでした。 パラパラと...